寒さも少し和らいだ成人の日。ただ、日陰には残雪の当地である。
さてJBL 4344のウッドホーン導入に伴うバランス調整だが、先日いったんチャンデバをリセットしてシンプルな設定に戻した。後日、リスニングポジションでの周波数特性も測定し、ほぼほぼフラットなレスポンスに調整した。
チャンデバ設定20210103(調整前のチャンデバ設定)
しかしである。それが聴いていて快いと感じるか別の話しだ。まずLFとMFのつながりが悪い。クロスオーバー付近の位相チェックのため、トーンジェネレーターで単周波数信号をぶち込む。位相が合っていればまともな音が出るが、ずれていれば音が小さくなったり試聴位置をずらしたときに強弱の変化が耳につく。チャンデバの位相とDELAYを調整品がら追い込んで行く。試聴の結果、やはりMFが逆位相(REV →NOR)の方が繋がりが良いし、音が中央に定位する。
それとMFとHFのクロスオーバーは900Hzだとどうしても塩梅が悪い。気持ちとしてHFのカバーエリアを広げたいが、繋がりを考慮して1000Hzに変更。
チャンデバ設定_20210110(調整後のチャンデバ設定)
SLOPEも聴感で違和感のないものを選ぶ。HFの特性を活かしたいので、MFの高域側とUHFの低域側のSLOPEは48db/octで急峻に落としている。
またHFのレベルもチャンデバで1dbほど上げた替わりに、アンプのボリュームを1ステップ絞っている。
DSC_1940(左上がHFのボリューム)
変更後にいくつか聴きなれた曲を流してみたが、まあまあ聴ける状態に仕上がったと感じている。暫くは、この状態で聴きこんでみるとする。これからも刻々と状態が変化するから調整は続くだろうが、ひとまずの着地点である。